2017年10月31日

今年は秋が無かった様な

昨日は、夏野菜の片付けをしました。
IMG_0939.JPG
台風で倒れかかっている収穫が終わった夏野菜を
IMG_1027.JPG
ハンマーモアで粉砕して、
IMG_1026.JPG
トラクターで耕すと、まるで何も無かったかの様になりました。

後は、肥料をまいて、畝を立てて、マルチを張って、タマネギやエンドウ、春先の葉物に移行します。
パイプハウスの再建や有機JASの年次調査、葉物の植え付けなどなど、他にもまだまだやること盛り沢山ですヽ(´o`;

それにしても、昨日の寒かったこと。
台風は過ぎたのに午前中は風が強く、午後からはまるで冬の様に冷えて来ました。
夕方近くになってトラクターにジッと乗るのの寒かったこと(>_<)

今年は、秋がなくて、早くも冬がやって来た様です。
台風で被害を受けた野菜もこの寒さだと復活は厳しいのかな・・・。



posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:22| Comment(0) | 日記

2017年10月27日

復活するか!?

台風21号の強風で、全て根元から倒れてしまった九条ネギ。
IMG_0940.JPG
やはり、このままの状態では復活はしないと判断して、株元から全て鎌で切り落としました。
果たしてこれでうまく行くかは、分かりません。
IMG_1008.JPG
痛々しい光景ですが、しかし、これで行くと決めたのだから、あれこれ考えても仕様がない。
IMG_1017.JPG
切り落としてから1日経ったネギは、もう1センチ以上伸びていました。
後は、ネギの力に任せるしかない。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:19| Comment(0) | 日記

2017年10月24日

復旧に向けて

昨日は、取り急ぎパイプハウスの曲がった骨組みとシートの回収をした後は、家で休ませてもらいました。
もともと風邪であったのと、こう言う時はふて寝をしている間に脳みそをゆっくりさせてクリアにする方が良いと思ったからです。
お陰でいつもより沢山眠れました。また、子供の寝顔も沢山見れたので、再起へ向けてのパワーも貰いました。
さて、復旧計画ですが、葉物で葉っぱがボロボロになったものは、もうどうしようもないようです。
株元から折れてしまった九条ねぎは、このままにしておいても復活はしないだろうから、思い切って株元から切ってしまおうと思います。
マルチが剥がれたのは、マルチ無しで栽培し、抜けてしまった苗は急いで補植します。
全壊したパイプハウスは、まずは片付けをして、11月中、遅くても年内には、新しい物を建てたいと思います。
もちろん、秋冬作の作業と同時平行で。
たっぷりの睡眠と子供の笑顔で、思考ははっきりしています。
出来ない事はあきらめ、やれることを全力でやろうと思います。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 09:09| Comment(0) | 日記

2017年10月23日

過去最悪の被害

台風21号が通過しました。
畑に行くまでの道のりでも、杉の木が倒れていたり色々なものが散乱したりと今回の台風の酷さが見て取れました。

そして、恐る恐る畑に行ってみると…
被害が無かった畑もありましたが、秋冬作が始まっている畑はこの有り様です。
IMG_0950-6d93a.JPG
モロッコインゲンの葉っぱはボロボロで、今後の収穫は、厳しい様です。
IMG_0944-d9860.JPG
マルチは剥がれ、植え付けたばかりの苗は飛ばされています。
IMG_0942.JPG
ネギは全てべったりと株元から倒れています。
冬作の主力なのに…。
IMG_0954-d6241.JPG
さらに追い討ちをかける様に農機具や肥料が置いてあるパイプハウスが骨組みごとひしゃげています。ある意味畑の被害よりも厄介です。

かなりの酷い状態です。
今まで台風が来ても、ここまでになることは有りませんでした。
しばらく収穫は無くなるだろうし、この冬は厳しいものになるでしょう。

取り敢えずは、諸々の感情的なものは停止して、パイプハウスの片付けをやります。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 13:21| Comment(0) | 日記

2017年10月22日

朝市将棋道場

台風21号が迫りつつありますが、朝市は雨の中開催しました。
しかし、やはりと言うか、常連さん以外のお客さんはまばら。暇を持て余していました。
IMG_0937.JPG
そこで、思い付いたのが将棋。子供と勝負がやりたくて、つい最近ルールを覚えたのですが、実戦経験がなく、一度誰かと勝負をしてみたかったのです。
無理やり勝負に付き合わされたのは、後ろのブースの将棋経験がある野菜の藤さん。
値札に使うダンボールで作った駒で、いざ勝負!
IMG_0938-bcdb3.JPG
結果は…
こちらの惨敗。
まだまだ攻め方、守り方が分からず、良い所なく終わってしまいました。
しかし、実戦を経験出来たのは収穫でした。
もっと勉強して強くなるぞーヽ(´o`;
posted by 山本有機農園 山本克也 at 10:35| Comment(0) | 日記

2017年10月21日

さらに台風とは

土曜、日曜、月曜日と台風21号の影響で大荒れの天気が予想されます。
10月に入ってから梅雨の様な長雨に、さらに追い討ちをかける様に台風とは、一体どうなっているんだ…。
台風でどんな事態に直面するかは今のところ分かりませんが、取り敢えずはやる事をやるだけです。
今週中にやりたかった苗の定植とカブの追肥も何とか終わりました(^ ^)
IMG_0878.JPG
その他の懸念事項としては、ネギが病気にかかり出して来た事、葉物の生育が遅いことなど。
問題が次から次へと湧いて来ます(-_-;)

posted by 山本有機農園 山本克也 at 06:58| Comment(0) | 日記

2017年10月19日

春菊、赤からし菜の植え付け完了

今日は天気予報通りに朝から雨です。 
心配していた春菊と赤からし菜の苗の植え付けは、何とか終えられました(^ ^)
昨日は、普段は出荷作業をしている嫁さんも午前中から子供の迎えの時間ギリギリまで植え付け。
さすがに人数が多いとはかどりました。
春菊と赤からし菜合わせて4500本程も植え付けたので、辺りも薄暗くなった最後の方はやっぱりフラフラでした(^_^;)

IMG_0828.JPG
春菊
IMG_0839.JPG
赤からし菜

まだまだやる事はいっぱいあるけど、雨降る今日はちょっとゆっくりしようかな(^ ^)


posted by 山本有機農園 山本克也 at 10:30| Comment(0) | 日記

2017年10月17日

いつまで降り続くのか…

昨日は一日中雨。
今朝も雨。
明日も夕方から雨。
そして、何日か曇って、来週も雨。
更に、進路は不確定ながらも台風までも発生しているとか…。

農作業が全然進みません。
今週予定の春菊、赤からし菜、花菜の植え付けは、果たして出来るのだろうか。
小かぶの追肥も出来てないし。
気温も低いし、ちょってマズイ雰囲気です…。
IMG_0803.JPG
苗は出来ているけれど…、

IMG_0805.JPG
畑は、グチャグチャです。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:07| Comment(0) | 日記

「助っ人予備登録制度」募集中

農作業は、忙しい時と忙しくない時の差があります。
普段は手が足りていても、植え付けの時などは猫の手も借りたい程忙しくなる時があります。
こういう時は時間勝負で一気に仕上げたいので、人手を必要とします。

そこで、農作業が忙しい時に手伝って頂く「助っ人予備登録制度」をスタートさせました。

「助っ人予備登録制度」に登録して頂いた方へは、農作業が忙しい時にこちらから連絡させて頂きます。その中で、ご自分の都合に合わせてお手伝いして頂きます。
平日の日中に働ける方、京都市内などなるべく近隣の方、が希望です。もちろん、バイト代は支払います。

ご興味のある方は、こちらより氏名、連絡先(携帯番号、メールアドレス)、おおよその住所と年齢を書いてご連絡下さい。
農業初心者でも大丈夫です。


posted by 山本有機農園 山本克也 at 05:14| Comment(0) | 農業

2017年10月15日

雨の朝市

雨の朝市です。
IMG_0739.JPG
6時のラッシュを過ぎると、やっぱりお客さんも少なく、コンテナに入った野菜が寂しそうです。
野菜自体も少ないのですが…。
でも、こんな時に来てくださるお客さんは本当にありがたいです(^ ^)

posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:14| Comment(0) | 日記

2017年10月13日

何とか終わりました

IMG_0724.JPG
雨前の畝立て&マルチ張り作業は、ほぼ終了しました。
さすがは、畝立てとマルチ張りを同時に行える成型機。
こういう時は、とても助かります(^ ^)
あとはマルチの両サイドを固定するだけなので、取り敢えず一安心です。
IMG_0714.JPG
ついでにトラクターからの眺めもご覧ください(^ ^)

posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:35| Comment(0) | 日記

2017年10月12日

今日中には

春菊、赤からし菜、花菜、壬生菜、水菜、などなど10月は苗の定植作業が目白押しです。
春夏作が終わった畑を片付けて耕して、肥料を降って、また耕して、畝立てとマルチ張りをしてと、植え付けるまでには様々な作業があります。

週間天気予報を見ながら、大体の予定を立てるのですが、困るのが天気予報が急変すること。作業の予定が狂ってしまいます。
特に、畑を耕す場合は一度雨がしっかり降るとその後畑が乾くまでしばらく畑に手を付けることが出来ないと言う事態になります。
その間に苗はどんどん生長して…(>_<)

さて、来週の定植に向けて準備をしていたのですが、週間天気予報では今日の夕方から金、土、日、月曜日と雨、雨、雨、雨の予報に急変。
これは、緊急事態(>_<)
何としても今日中には畝立てとマルチ張りまで終わらせなければ…。
IMG_0707.JPG
今朝の春菊定植予定の畑。あとは畝立てとマルチ張り!!
明日は、どんな姿になっているでしょうか…。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:39| Comment(0) | 日記

2017年10月11日

夏野菜そろそろ終了です

気が付けばもう10月も中盤に入ろうとしており、気温の低下とともにそろそろ夏野菜も終わりを迎えようとしています。
IMG_0689.JPG

IMG_0692.JPG
オクラも万願寺トウガラシも随分と粘ってくれましたが、もう充分やってくれたと言う心境です。
IMG_0242.JPG
あとは、モロッコインゲンがもう少し頑張れるくらいです。今年から本格化に始めた9月からのインゲンの収穫には、かなり助けられました。

思いっ切り振り返りモードになっていますが、夏の名残りにあと少しだけお付き合い下さい。



posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:54| Comment(0) | 日記

2017年10月10日

農家の息子が作れば…

近頃我が家では、LaQ(らきゅー)というパーツを組み合わせて、平面や立体の作品を作る遊びが子供たちの中で流行っています。
四角や三角のパーツをつなげて、立体を作るのですが、大人がやっても中々難しい。奥の深い遊びです。
子供は時には本を参考にしたり、時にはオリジナルの物を作ったりと結構楽しんでいるようです。
そんな中、昨日上の子がささっと作った作品がこれです。
IMG_0334.JPG
トラクター(しかも、キャビン付き(>_<))

流石は農家の息子と言うべきか…σ(^_^;)
posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:31| Comment(0) | 日記

2017年10月07日

「助っ人予備登録制度」スタート

農作業は、忙しい時と忙しくない時の差があります。
普段は手が足りていても、植え付けの時などは猫の手も借りたい程忙しくなる時があります。
こういう時は時間勝負で一気に仕上げたいので、人手を必要とします。

そこで、農作業が忙しい時に手伝って頂く「助っ人予備登録制度」をスタートさせました。

「助っ人予備登録制度」に登録して頂いた方へは、農作業が忙しい時にこちらから連絡させて頂きます。その中で、ご自分の都合に合わせてお手伝いして頂きます。
平日の日中に働ける方、京都市内などなるべく近隣の方、が希望です。もちろん、バイト代は支払います。

ご興味のある方は、こちらより氏名、連絡先(携帯番号、メールアドレス)、おおよその住所と年齢を書いてご連絡下さい。
農業初心者でも大丈夫です。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 06:08| Comment(0) | 農業

2017年10月06日

今期最後の畦草刈り終了

4月から毎月約一度のペースで刈り続けてきた今期の畦草刈りが、終了しました。
IMG_0304.JPG
暑い時期は草の伸びが早くて、すぐにでも刈らないといけないと分かりつつ、畑仕事が忙しくて手がまわらず、かなり伸びてしまった状態の時もありました。
あの時は、周りから聞こえてくる草刈機のエンジン音が焦りをさらに倍化させていたな〜。
畦草刈りプレッシャーは、なかなかのものです(´Д` )
取り敢えずは、来年の春までは草刈りから解放されたので、ホッとしています(´ε` )

posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:20| Comment(0) | 日記

2017年10月05日

不定期生育状況報告

今朝もひんやりとしています。
秋冬野菜も少しずつ育っています。
IMG_0289.JPG

IMG_0294.JPG
西洋ニンジン

IMG_0281.JPG
九条ネギ
posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:35| Comment(0) | 日記

2017年10月04日

出したいけど…、出せない。

3月に蒔いて、6月に植え付けたニラが随分大きくなりました。青々した葉が茂っています。
IMG_0259.JPG
さあ、収穫だー!
と行きたい所ですが、今年は我慢。
今年は株の養生に専念すると決めたからです。
収穫は、来年の春と秋の端境期。
その時まで我慢、我慢(>_<)
あー、我慢、我慢(>_<)
試しに朝市くらいは出したいなー(´ー`)


posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:43| Comment(0) | 日記

2017年10月03日

苗も育ってます

昨日一日中降った雨は、今朝もまだ降り続いています。
今週後半も天気は崩れるみたいなので、しばらくは畑を耕せません(>_<)
畦草が伸びて来たので、今週は今期最後の畦草刈り週間になりそうです。
さて、そんな感じで今週の予定を考えている間にも野菜は少しずつ育っています。
畑にいる野菜はもちろん、育苗している野菜もこの通り育ってます。
IMG_0250.JPG
春菊
IMG_0252.JPG
赤からし菜
IMG_0251-35b35.JPG
芽が出たばかりの壬生菜
IMG_0256.JPG
玉ねぎ

posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:53| Comment(0) | 日記

2017年10月01日

端境期に入りました

10月最初の朝市。
朝の気温は10度と寒さに驚くほどでした。
さすがに10月となると寒さで夏野菜も終盤を迎え、今日出せたのは、オクラ、万願寺トウガラシ、モロッコインゲンのたった3種類だけでした。
IMG_0246.JPG
秋冬野菜もまだ芽が出たところで、朝市に出せるのはまだまだ先の様です(>_<)
これから秋冬野菜が出るまでは、しばらく我慢の季節です。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 15:25| Comment(0) | 日記