2018年12月11日

農家必携の書!?

小学生と保育園児の子供にせがまれて買った図鑑「小学館の図鑑NEO危険生物」。

IMG_2163.JPG

このシリーズは、古代生物、恐竜、動物など一通り揃えています(子供の好みで、生き物系は読み潰してボロボロになっていますが、興味の無いものは殆ど手付かずです・・・)。

子供向けの本だから、サメや熊やヘビなどの事が載ってるんだろなと軽く読んでみると、思っていた以上に情報量が満載で、写真入りで分かりやすい。

IMG_2164.JPG

IMG_2165-c8180.JPG

先日アリに噛まれて痛い思いをしたので、アリの事も載ってるかなと思って見てみると、ズバリ掲載されていました。
マムシなど毒を持つ生物は知っていないと命に関わるし、有毒植物も身近に溢れているし、確かに図鑑に書かれている知識は、農家も知っておくべきかと思いました。

子供の図鑑だからと侮るなかれ、この図鑑は意外にも農家必携の書だったりして!?

posted by 山本有機農園 山本克也 at 08:45| Comment(0) | 日記

初霜

目覚めた時から厳しい寒さの今朝。
朝5時に軽トラで荷物を積み込む際には、軽トラのフロントガラスが凍っていました。
今期で初めて、フロントガラスにお湯をかけての出発となりました。幸い路面は、乾いており危なくはなかったです。

出荷が終わり、明るくなると辺りの畑は、一面の霜。

IMG_2198-0150c.JPG
12月に入っても暖かい日が続いていたのが、一転。いきなりの冬の光景です。

IMG_2195.JPG

IMG_2196.JPG

IMG_2200.JPG

かなりキツイ霜で、野菜の葉っぱにも霜柱が立ち、全体的に凍っている様です。
ビニールトンネルの中の春菊も凍っていました。霜で駄目になってしまってないか、とても心配です。

当然この状態では、収穫は出来ません(´ω`)
日が昇って、霜がとけるまでしばらく待ちぼうけだな〜。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 08:22| Comment(0) | 日記