2019年01月27日

雪の下ニンジン

今期はほとんど雪が降っていない大原でしたが、週末から寒気の影響で久しぶりに雪が降り積もりました。
IMG_2311.JPG

雪のために朝市は、お客様もまばらでした(´ω`)
でも、こんな状況でも来て下さったお客様は有難い限りです。

朝市後は、明日の出荷作業に備えての収穫作業。
とは言え、一面の雪で、どこに野菜があるか分かりません・・・。
幸い畝の形は、雪の上からも分かるので、大体の感覚で収穫をはじめました。

IMG_2313.JPG

雪をかき分け出て来たのは、西洋ニンジン。
真っ白な雪と黒っぽい土とオレンジ色と少々薄くなった葉っぱの黄緑色。
雪の下ニンジンの世界でした(^_^)

posted by 山本有機農園 山本克也 at 16:53| Comment(0) | 日記

2019年01月23日

今年もボカシ肥料を仕込みます

昨年初めて挑戦した、米ぬかと油粕のボカシ肥料。
思った以上に良いものが出来たので、今年も作ってみます。

仕込み方は昨年同じで、米ぬかと油粕に微生物資材を少々。
材料をかき混ぜて均等にして、水を加えて、更にかき混ぜ、空気を抜いて、積み上げます。
嫌気性発酵なので、作業はこれだけです。
作業スペースが無い場合は、切り返しの必要が無い嫌気性発酵がオススメです。

IMG_2290.JPG

IMG_2292.JPG

IMG_2291.JPG

それにしても、材料をかき混ぜるのには、結構力が要ります。
ミキサーが欲しい所ですが、もう少しお金が貯まるまでは我慢ですな(^_^;)

posted by 山本有機農園 山本克也 at 08:09| Comment(0) | 日記

2019年01月19日

暖かいからなぁ〜

毎年定番の花菜。
今期は、春採りの晩生のみ栽培しています。
花菜が咲き始めると春を実感します。
しかし、今年はまだ1月下旬なのに、主軸の蕾が見えて来ました。

IMG_2281.JPG

IMG_2284.JPG

今期は、秋からずっと温暖で雪も殆ど降って無いので、もう春が来たのかと勘違いしているのかも知れません(^_^;)

何れにせよ、収穫しないと花が咲いてしまうので、本日初収穫となりました。
明日の朝市に初物を出すので、良かったらどうぞ。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 15:17| Comment(0) | 日記

2019年01月16日

不安と共に生きる

明けましておめでとうございます。
新年の挨拶がおそくなり、申し訳ありません。


IMG_2237.JPG

ブログの更新が滞るのは、仕事が忙しくて全く手がまわらない時か、気分が落ち込んで内向きになり、書く気にならない時のどちらかです。
今回は、後者の方の様でした。

去年の秋冬野菜は全国的に豊作で、野菜が安値となり、12月頃から直売所に野菜を出しても売れ残りが多くなってしまった事。春に収穫予定の野菜の生育がイマイチである事。そして、中々大原で家が見つからない事。
これらが、ボディーブローとなり、ジワジワと効いて来て、気分が乗らないままでの一年のスタートとなったのでした。

とは言うものの、色々な本を読み漁ったり、ダラダラ怠ける事が許される環境に整えてくれた事により、ようやく自身を再構築する事が出来ました。

それは、うわべだけポジティブを止める事。不安と言う感情を否定しない事。むしろ、ぼんやりとした不安を膨らませていくのではなく、不安と向き合い、明確化し、不安と共に生きて行くという心構えを持つ事。
不安を否定せず、まずは一歩踏み出してみよう!

色々あるとは思いますが、今年もよろしくお願いいたします。


posted by 山本有機農園 山本克也 at 07:30| Comment(0) | 日記