2019年04月30日

農家はやっぱり休みなし

腰痛の為に遅れていた農作業。
特に、夏の果菜類葉は、連休明けに定植をする予定なので、いよいよ期限が迫って来ました。
さらに、ここへ来て、春から冬に戻った様な天気で、寒いし雨ばかりだし。

しかし、何とか、日、月曜日と雨は降らなかったので、この2日間に全力で、畝たてとマルチ張りをしました。
特に、日曜日は早朝の出荷作業から、朝市、畑作業とぶっ続けだったので、かなりハードでした(だいたい、15時間労働)。

でも、何とか月曜日の雨が降る前に、畝たてとマルチ張りは、完了しました(^-^)

KIMG0013.JPG
さあ、一休みと言いたいところですが、まだまだやることは満載。

KIMG0015.JPG

畔草を何とかしなければ、・・・。
10連休どころか、農家はGWこそが農繁期なのでした(´ω`)


posted by 山本有機農園 山本克也 at 08:56| Comment(0) | 日記

2019年04月27日

チャンスを逃すと・・・

おかげさまで、昨日は約280本ズッキーニを定植し、保温のトンネルも設置出来、軽油20リットルが入った携行缶も持ち運ぶことが出来ました(数日前は、ジョウロさえ持ち運びするのが出来なかったのに)。
まだ、少し腰に張りはあるものの、ほぼ回復です!

さあ、遅れていた分を取り戻すぞ!
と、行きたいところですが、天気は雨、雨、来週も雨ばかり・・・。ぎっくり腰の前は、あれほど土は乾いていたのに。
土を耕すには、何日か天気が良い日が続かなければなりません。
うーん、これは夏野菜の定植に黄信号です。

それにしても、自然が相手の農業にとって機会を逃すのは、痛手です。
特に、農業を職業にしている場合は、明日雨が降るなら今日の約束を反故にしなければならない時さえあります。
それが嫌なら、平日は会社に勤めて土日の家庭菜園を楽しむか、経営者ではなく雇われるという形で農業に携わるか。

KIMG0012-7778b.JPG 
天気や自ら招いた失策など、まだまだ危機の連続ですね〜(´ω`)

posted by 山本有機農園 山本克也 at 09:24| Comment(0) | 日記

2019年04月25日

今年の春は、これで助かっています

いよいよ連休に入りますが、今年の春は昨年に比べると収穫が少々寂しい状態です。

昨年秋に移植したニラは、ほとんどの株は生き残るものの、まだ収穫するには至らず。
不織布トンネルで栽培している春の根菜類は、発芽率が悪く、春に蒔き直したスナップエンドウは、まだまだ弱々しい状態です。

そんな中、孤軍奮闘しているのが、葉玉ねぎ。
今年は、幸いにも葉っぱが病気にかかる事なく綺麗なので、たくさん出荷させて頂いております(^_^)

IMG_2423.JPG

5月は余り期待出来ませんか、何とか夏の果菜類で盛り返したい所てす。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 08:01| Comment(0) | 日記

2019年04月23日

人生初のギックリ腰

春の仕事もいよいよ忙しくなって来ました。

「さあ、今日もバリバリ仕事するぞ!」と、言いたいところですが、今週はほぼ休業状態です。

悲しいことに、人生初のギックリ腰になってしまいました(´ω`)
運動不足で筋力が弱くなったせいなのか、軽トラの中での朝昼飯と休憩で腰に負担がかかっているのか、などなど色々と思い当たる節があります(^_^;)

今週は、風邪はひいていたものの、火曜日までは晴れの天気予報で、何とか雨の前に夏野菜の畝立てとマルチ張りを終わらせたいと思っていた矢先でした。

歩くのも、車に乗るのも困難で、ジョウロで苗の水やりをやるのが、限界でした。
火曜日は、立つのも無理で、ほぼ寝たきり状態でした。
当然、畑仕事は諦めました・・・。

水曜日は、嫁さんの車に乗っけてもらい、葉玉ねぎの収穫と出荷作業。まだまだ、リハビリです。
今日、木曜日はもう少し動ければと思います。
まあ、無理はしないように。

IMG_2425.JPG
ズッキーニの苗もそろそろ植えたいのだけど、取り敢えずは、腰痛が長引かない事を祈るだけです。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 16:37| Comment(0) | 日記