2019年10月29日

赤紫蘇の種採り

秋晴れの一日。ポカポカと温かくて、農作業も楽しくなります。
毎日自家採種している赤紫蘇の種採りをしました。
KIMG0516.JPG

KIMG0518.JPG
販売用の赤紫蘇は、すっかり終わってしまいましたが、種採り用に設けている場所から採種します。

KIMG0521.JPG

桶にバサバサと打ち付けます。
この状態では、虫が沢山います。


KIMG0522.JPG

ふるいにかけて、葉っぱや虫を出来るだけ取り除きます。
今日の作業は終了。

昨年は、保存方法が悪くて、発芽率が低く、撒き直しという事態になってしまいました(>_<)

しっかりと乾燥させて、同じ失敗は繰り返さないぞ!



posted by 山本有機農園 山本克也 at 08:52| Comment(0) | 日記

2019年10月27日

長〜い、万願寺

例年は、10月上旬頃で終了する万願寺トウガラシですが、今年は10月末まで収穫があります。
昨年の豪雨と猛暑、台風で9月半ばに早々と終了してしまったのと比べると実に良く粘ってくれています。

とは言うものの、気温も下がり、生育も止まり、そろそろ収穫も終了しそうです。

KIMG0505.JPG

KIMG0504.JPG

今年の果野菜類では、オクラも台風19号で傾くまでは頑張ってくれたので、高温障害でダメになったミニトマトを除き、まずまずの収穫がありました(^-^)

さて、畑では今は秋冬野菜の間引きの真っ最中です。
名残惜しい夏野菜ですが、季節も野菜も秋に向かって、忙しなく動いています。

夏野菜の片付けは、大変やな〜(^_^;)



posted by 山本有機農園 山本克也 at 17:25| Comment(0) | 日記