2020年08月21日

水は命

長雨で野菜が腐るような7月から一転して、毎日38℃超えのうだる様な暑さが続けています。
涼しいのは朝の一時だけで、日が登り出すとジリジリと日光が体力を奪っていきます。
人間はもちろんですが、畑の野菜たちもこの暑さでダメージを受けています。

そこで、先週からは積極的にサトイモ、オクラ、万願寺トウガラシに水をやっています。
サトイモは、用水路から水を引いて、畝間に水を湛えています。

KIMG1276.JPG

オクラと万願寺は、株元に灌水チューブを引っ張り、収穫時にポンプで水をやっています。

KIMG1288.JPG

ヘロヘロだったオクラは、水やりの効果もあって、柔らかな実を保っています。
万願寺は、大きな実にしようとすると直ぐに赤くくすむので、早めに収穫して、樹勢の回復を待っています。

いずれにせよ、人間も植物も水がないと生きられないと実感しているこの猛暑です。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 08:58| Comment(0) | 農業

2020年08月18日

シカクマメの収穫

鹿に葉っぱが食べられて、もう駄目かと思っていたシカクマメですが、今週から収穫を始める事が出来ました。
食害がひどい箇所はスカスカですが、被害を免れた所は、どんどん実ってます。
ネットを用いずにここまで被害を防げたのは、ある秘密兵器のお蔭のようです。

KIMG1284.JPG

KIMG1285.JPG

酷い暑さのせいで万願寺トウガラシの収穫が減った今は、やっぱり助かります(^-^)

ざっと湯がいて醤油マヨネーズや天ぷらなど、クセの無い味をお試しになって下さい。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 18:43| Comment(0) | 農業

2020年08月05日

38℃!?

本日の京都予想最高気温は、何と38℃!?
ついこの前までは、長雨に嘆いていたのに、今は一変しての猛暑日。
全く、人間も野菜も極端な変化についていけなくなりそうです。

やることも相変わらず山積み。
まずは、ニンジンの太陽熱処理を今週中に。それが終わったら、春ニンジンと赤紫蘇畑の片付け。
さらには、畔草刈りに、ズッキーニ、モロッコの片付け。
そうこうしているうちに引っ越しと・・・。

KIMG1263.JPG

「しのいで、しのいで、繋げる」が最近の自分の中合言葉でしたが、「しのいで」の部分が、どんどん増えて来て、延々と「しのいで、しのいで、しのいで・・・」となって来ました。

まあ、あまり考え過ぎると自分で自分を消耗させるだけなので、目の前の仕事を1つ1つこなして行きましょう(^-^)


posted by 山本有機農園 山本克也 at 10:54| Comment(0) | 農業

2020年08月01日

待ちに待った梅雨明け

昨日、ようやく近畿地方に梅雨明け宣言が発表されました。
長い長い今年の梅雨で、野菜は多くの腐り被害が出て、今までに無い厳しい7月となりました。本当に太陽が待ち遠しかったです。

ところが、梅雨明けの途端、この暑さ。
爽やかなのは、早朝だけで、午前中の収穫でも、すっかり蒸し暑さの中です。

そんな中でも、少しは暑さがましなのが、このトンネルの中です。 

KIMG1257.JPG

トンネルと言っても、コンクリートではなく、オクラのトンネルなのですが・・・。
ここだと、太陽光もオクラの葉っぱの隙間から射すのみです。

オクラの収穫量も、少しずつ増えて来ました。
さあ、もうひと頑張りしましょう(^-^)


posted by 山本有機農園 山本克也 at 10:54| Comment(0) | 農業