スマートフォン専用ページを表示
山本有機農園ブログ 農的自省録
山本有機農園は、京都大原で無農薬・無化学肥料野菜、JAS有機認定の有機野菜を育てています。
農業を営んでいる中で考えたこと感じたことを綴っています。
<<
2022年10月
|
TOP
|
2022年12月
>>
2022年11月28日
玉ねぎ植え付け完了
玉ねぎの植え付けが完了しました!
今年は、例年以上に一気に、約一週間で仕上がりました。
12月に入ると急に寒くなるとの予報の中、何とか11月中に終了出来てほっとしています。
お手伝い下さった皆様、ありがとうございました。
来春の収穫を楽しみにしていて下さい(^_^)
posted by 山本有機農園 山本克也 at 16:46|
農業
2022年11月26日
待望の摘み取り系ルッコラ
ゴマの様な風味が鼻に抜けて大好きなルッコラですが、直ぐに大きくなり、収穫適期が短いのが欠点で、主力野菜ではなく、あくまで品揃え野菜という位置づけでした。
「ルッコラを長期間収穫出来ればなぁ」と毎年思っていましたが、今年は品種と栽培方法を変更して、試験的に摘み取り系ルッコラにチャレンジしてみました。
そして、遂に収穫の時を迎えました。
ゴマの様な風味が豊かで肉厚の満足出来る仕上がりです(^_^)
後は、どれ位の期間収穫が出来るか、経過を観察して行こうと思います。
posted by 山本有機農園 山本克也 at 15:18|
農業
2022年11月10日
もうすぐ玉ねぎの植え付けします
早くも11月に入りました。
11月で一番大きな農作業は、玉ねぎの植え付けです。
周りの畑にも次第に玉ねぎ苗が植わり始め、そろそろ焦りが出て来ました(^_^;)
玉ねぎ苗は、次第に生長し、いつでも植え付けOKです。
畑には、肥料を撒いてから耕した状態で、後は畝立てマルチ張りをすれば植え付けが出来ます。
しかし、玉ねぎ植え付け前に、花菜とのらぼう菜の植え付けもしないといけないので、まだすんなりと玉ねぎには行けません。
早くても、来週後半からでしょうか。
なんとか11月中には植え付けを終えたいのですが、このペースでは間に合うかどうか…(^_^;)
玉ねぎの植え付けを助けてくださる方がいれば、ぜひともご一報下さいm(_ _)m
posted by 山本有機農園 山本克也 at 11:21|
農業
>>山本有機農園WEBサイト
>>山本有機農園ヨメブログ 野菜と夢
>>山本有機農園フォトライブラリー
<<
2022年11月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
(08/20)
オオサンショウウオ
(06/16)
タマムシの森
(06/11)
畝間草刈り
(06/10)
復活!ゆず園
(06/09)
サトイモ植え付け
最近のコメント
過去ログ
2024年08月
(1)
2024年06月
(5)
2024年04月
(1)
2024年03月
(5)
2024年02月
(2)
2023年12月
(2)
2023年09月
(5)
2023年08月
(1)
2023年07月
(5)
2023年06月
(7)
2023年05月
(9)
2023年04月
(2)
2023年03月
(3)
2023年02月
(3)
2023年01月
(3)
2022年12月
(2)
2022年11月
(3)
2022年10月
(6)
2022年09月
(4)
2022年06月
(1)
2022年05月
(4)
2022年04月
(8)
2022年03月
(15)
2022年02月
(12)
2021年07月
(1)
2021年06月
(2)
2021年05月
(1)
2021年04月
(4)
2021年03月
(1)
2021年02月
(2)
2021年01月
(3)
2020年12月
(1)
2020年11月
(1)
2020年10月
(2)
2020年08月
(4)
2020年07月
(9)
2020年06月
(1)
2020年05月
(2)
2020年04月
(5)
2020年03月
(5)
2020年02月
(5)
2020年01月
(2)
2019年12月
(1)
2019年11月
(1)
2019年10月
(2)
2019年09月
(1)
2019年07月
(3)
2019年06月
(8)
2019年05月
(10)
2019年04月
(4)
カテゴリ
日記
(181)
農業
(422)
RDF Site Summary
RSS 2.0