2024年03月22日

総力戦のジャガイモ植付け

荒天で遅れていたジャガイモの植付けをしました。
例年と同じく、深い植え穴を空け、そこに種芋を落とし、ソバガラをかぶせます。

IMG_2024-03-22-12-16-11-588.jpg

IMG_2024-03-22-14-48-51-102.jpg

例年と違うのは、今回はスナップエンドウと同じくビニールマルチ無しの栽培に挑戦したことです。さて、結果や如何に(^_^)

明日から4日間連続で雨の予報。
チーム総動員で、賑やかにやり終えました(^_^)

IMG_2024-03-22-15-18-33-709.jpg


posted by 山本有機農園 山本克也 at 18:43| 農業

2024年03月21日

まさか✕2

昨日の強風と吹雪の大荒れの天気から一夜明けたら、3月下旬とは思えない、まさかの積雪。


IMG_2024-03-21-07-03-31-796.jpg

IMG_2024-03-21-08-16-40-864.jpg

もちろん畑もこの通り。

IMG_2024-03-21-09-49-07-030.jpg

IMG_2024-03-21-09-49-16-800.jpg

ジャガイモの植付けのために空けた穴が埋まっていないか心配です。やり直しだと、かなりショックです。
予定では、土曜日からしばらく雨続きなので、今週中にジャガイモ定植を済ます事になっていたのですが、これではまずは無理(T_T)
さらには、来週も雨続きなので、ジャガイモ定植がずれ込むと赤紫蘇とズッキーニの種まきも無理かも知れません(T_T)
予定が大幅に変更です。

まずは、明日の出荷に向けて雪をかき分け収穫をせねば・・・。

さらに、もうひとつのまさかは、軽トラが故障した事。
運転中にバッテリーとサイドブレーキの警告マークが赤く灯ったままでだったので、町に降りてガソリンスタンドで診てもらおうとした矢先に突然のエンジン停止。
たまたま近くに軽トラを停められ、JAFのロードサービスに診てもらったら、発電機が故障しているとの事でした。
今日は、レッカー車で修理場に行ってきます。

雪と軽トラの故障で、トホホな昨日と今日です(T_T)
まぁ、見通しの悪い道でエンジンが止まらなくて本当良かったです。その点は、ものすごく幸運でした(^_^)

posted by 山本有機農園 山本克也 at 10:28| 農業

2024年03月11日

新しい挑戦

スナップエンドウを植え付けました。
まだまだ、小さな苗ですが、なんとか無事に育って欲しいものです。 


IMG_2024-03-10-16-19-12-277.jpg

さて、今年のスナップエンドウ栽培ですが、ちょっと、いや自分の中ではかなり違う点があります。

それは、今年はビニールマルチを張らずに栽培をスタートさせたことです。

確かに、有機農業でもビニールマルチを使用出来るため今まで正直多用していたのですが、いやむしろビニールマルチの使用が前提となっていたのですが、畑の面積が広がるにつれ、ビニールマルチの使用量も増えて来ました。
有機農業をやってはいるものの、マルチ廃棄後のゴミが増えるというのは、逆に環境に負荷をかけているのではないかという思いが、常に自分の中にありました。
そう言えば、最近は結果に焦点を当てることが最優先で、その過程を楽しめていたのか、とも・・・。

その様な自己矛盾で悶々としていたのですが、今季は思い切ってマルチ無しでの栽培に挑戦する事に決めました。

いきなり全面というのは不安があるし、明らかにマルチが必要な場所は使用を継続しますが、とにかくやってみて検証しようと思います(^_^)


posted by 山本有機農園 山本克也 at 08:43| 農業

2024年03月05日

収穫&出荷スタッフ募集のお知らせ

収穫と出荷に携わるスタッフを募集いたします。

山本有機農園は、家族中心で農業を営んでおりますが、現状の出荷体制では身体に無理している所が多々あり、この先長く農業をやっていくためには、収穫と出荷作業中心に働いて下さる方の助けが必要という考えに至りました。

野菜を消費するだけでなく育てる経験してみたいという方、家庭菜園に興味がある方など、農業に興味がある方なら未経験でも大丈夫です。子育て中の方もご遠慮なくご応募下さい。
暑い日も寒い日も、晴れた日も雨の日も、汗をかきながら一緒に楽しく働いてくれる方をお待ちしております。

なるべく近隣の方、自動車で通勤できる方、特に歓迎いたします。
ご興味のある方は、下記の内容をご確認の上こちらよりご氏名、住所、連絡先、通勤方法、性別、年齢、その他希望を書いて、お気軽にお問合せ下さい。
                  記
就業開始時期 :2024年(令和6年)5月ごろより 
※ご希望により就業開始時期は前後しても大丈夫です。
仕事内容   :野菜の収穫、出荷補助作業(状況により、その他の農作業になる場合があります)
勤務時間   :午前9時から午後5時までの中で、3時間から6時間程度
※勤務時間はご相談に応じます。
※季節や仕事内容により、始業・終業時刻、労働時間は変動いたします。農作業や出荷作業が無い時は、休業または時短勤務となる場合があります。残業は基本的にはありません。
勤務日    :月曜日から土曜日の中で3〜6日間
※特に、土曜日に働いて頂けると助かります。
※勤務日は、ご相談に応じます。
定休日    :日曜、年末年始、農閑期の祝日
給与     :時給1020円※昇給あり。
交通費    :必要分を支給いたします。
勤務地    :京都市左京区大原内の圃場及び出荷作業場
労災・雇用保険:加入
特典     :余った野菜をお持ち帰りいただけます!


posted by 山本有機農園 山本克也 at 11:31| 農業

のらぼう菜は無事であります様に

雨が多くて、思うように畑仕事が進まずに、ヤキモキしている毎日です。
そうは言っても、野菜たちはゆっくりと着実に育っています。
4月が収穫最盛期となるのらぼう菜も、目立って大きくなって来ました。

IMG_2024-02-29-13-13-33-450.jpg

IMG_2024-02-29-13-13-38-143.jpg

実は、3月に収穫を予定していた花菜が鹿の獣害によりほぼ全滅しました(T_T)
のらぼう菜は、その様なことが無いように無事に収穫を迎えてほしいものです。

posted by 山本有機農園 山本克也 at 10:34| 農業