お天気ニュースでは8月の日照量は平年の30%で雨量は800%(!?)で、野菜の値段も高騰しているとのことです。うーん、確かに梅雨よりも梅雨らしいこの天気を考えれば納得です。
うちにもじわじわと長雨の影響が出ています。
そんな中、今日は明日の朝市準備で収穫が大忙し!という時に猛烈な雨。
朝に収穫をはじめてから降ったり止んだりの天気で、何とか収穫は行けそうかなと思ってオクラを収穫していたのですが・・・。
10時45分、収穫開始。
11時10分頃、雷が鳴って雨も強くなってきたので軽トラで避難。
11時30分頃、少し雨が弱くなってきたので再び収穫。
11時40分頃、また雨が強くなってきたので再び避難・・・。と、収穫作業が進みません。軽トラの中でバイトの吉田君とジメジメのトホホ状態でした。
11時50分頃、さあ、また雨が弱くなってきたので収穫。
11時55分頃、またまた雨が降ってきて、今度は雷も。さらには雨も猛烈になって来ました。
12時、さすがにこれ以上はできないので、収穫断念。畑から軽トラで一目散に撤退しました(>_<)
帰りの道も雨はさらに猛烈になって、道路はまるで川のようになっていました。
降雨量は80ミリ以上とか!!
雨が弱くなった後のオクラとサトイモ畑です。もう少しでプール状態です。

明日は朝市があるのですが、一体どうなることやら・・・(+_+)
その他にも、ニンジンを播くために準備している太陽熱処理が長雨の影響で効がありません。
透明マルチの下から雑草がちらほら生えています。今年はニンジンの草取りに追われそうです(>_<)

そんな中で唯一元気なのがサトイモ。


雨が降るごとに大きな葉っぱが生き生きとしてきます。葉っぱは50センチ以上で肥料も良く効いています。
水やりの手間も省けるのですが、複雑な心境です。
まあ、何も無く無事に過ごせる年の方が珍しい(一度もない)から、今年も何だかんだで乗り切るしかありません!
【農業の最新記事】