2017年12月31日

今年最後の仕事

30日(土)の年内最終出荷も朝に終え、今年最後の仕事に取り掛かりました。
どうしても年内中に終わらせたかったのは、春に作付けする畑の準備です。
3月下旬に二十日大根やみずな、小かぶなどの春の葉物の種をまくのですが、その前に肥料をまくなど、しっかりと準備をしたかったのです。
去年までは、発酵済みの購入肥料を使っていたのですが、次の春からはいよいよ米ぬかや油粕主体の自家製肥料に移行します。ただ、全てぼかし肥料にしようとすると手間がかかりすぎるので、元肥にする分は発酵していない生のままを畑に直接投入し、冬の間に畑の土の中にいる微生物の力で発酵してもらおうと思っています。

ただ、大原は年が明けるといつ雪が積もってもおかしくないので、年内中には仕事を済ませなければいけないのです。
その様な訳で、最終出荷が終わったのも束の間、肥料散布開始です。

IMG_1268.JPG

IMG_1272.JPG

収穫が終了したばかりのうねに、米ぬかと油粕を散布し、耕しました。
肥料と言うより、微生物に餌を与えると言う感じですね。
実際人間が口に入れても大丈夫な材料ですけど(^ ^)
あとは冬の間にゆっくりと微生物力で分解されるのを待つだけです。
さて、春作はどのようになっているでしょうか(^-^)

いろいろ大変で考えさせられる事が多い年でしたが、来年はちゃんと野菜を育てられる様になりたいです。
今年一年ありがとうごさいました。
良いお年を。


posted by 山本有機農園 山本克也 at 09:29| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: