今、丁度植え付けの最中なのが、葉ごぼうです。
ごぼうは、移植を嫌うと言われており、ごぼうの移植栽培など聞いた事がないのですが、敢えて挑戦します。
葉ごぼうは、9月頃に直播きし、春に収穫するのが一般的ですが、9月に育苗したものを今定植しているのです。
畑が広がったら必要性は無いのかもしれませんが、夏作を粘った後の畑の有効活用として、また、春の端境期に収穫出来るのも魅力的です。
まずは、育苗していた苗を掘り起こします。
何だかこれだけでも、充分美味しそうです。
来年は、これをそのまま収穫するのも有りのような(^_^)
そして、定植して行きます。
果たして根は真っ直ぐに伸びるのか?
まあ、葉ごぼうだから真っ直ぐで無くてもよいのか。
結果は、来年の春のお楽しみ(^_^)
【日記の最新記事】