しかし、明日は雪の予報。今日なら土も乾いて耕すことが出来るが、明日になると作業はまず不可能になる・・・。
こんな時、
選択枝1 今日は農作業をやめて、家族とどこかへ出かける
選択枝2 今日できる農作業をやる
の二つの選択肢があります。
・・・
・・・
結局、選択枝2を選んでしまいました。
会社員時代と農家の違いの一つは、休みがないこと。
正確には、会社員時代のようにきっちりとカレンダーで休みの日が決まっていて、あらかじめ予定を立ててその日にはどこかへ行こうという計画が立てられないことです。
休日はとっても天気が良くて行楽日和。でも、次の日天気が崩れることがわかっていると、どうしても農作業が気になります。
ここで農作業を置いて遊びに行くと、農家としては失格のような気がするのです。
農家は人間が決めたカレンダーではなく、天候や野菜の生育に合わせて動かなければならないのです。一つのタイミングを外すと、それがずっと尾を引いて後々の作業まで差支えたり、最悪の場合作物がだめになったりするのです。
子供と遊べるのは今のうちだけど、このタイミングを逃すと後から大変・・・。
しばらくは、日曜日の葛藤が続きそうです。
選択肢3 畑で子供をテキトーに遊ばせる、というのが早く出来たら良いんですけど。

【農業の最新記事】